2016.9.14 更新

夏の疲れを吹き飛ばそう!!手作りバスソルトで癒しのバスタイム♪
こんにちは、上島凜です
今年はとっても暑い日が多かったですね
まだまだ夏バテが続いていたり、夏の疲れが今になってどっと出たりという方も、多いのではないでしょうか?私も夏休み中の疲れがどっと出てきて、少しバテているところです
そこで夏の疲れを吹き飛ばそう
と思い、すっきり系のバスソルトを入れて、お風呂にゆっくりと浸かってみることにしました
バスソルトといえば、今まではお店で買っていましたが、天然塩とアロマオイルがあれば意外と簡単に手作り出来ると知り、手作りバスソルトに挑戦してみることにしました
まずはアロマオイルを買いに、都筑阪急1階の生活の木を訪れました

アロマオイルがずらりと並んでいます。オーガニックのものもありますよ

すっきりさわやかなバスソルトということで、私はこちらのベルガモットとペパーミントを購入しました

ベルガモットはリフレッシュ、ペパーミントはひんやり感が出るらしいです
それから店内を色々と見ていると、ハーブティー
を発見

マローブルーというハーブティーは綺麗な色がでるらしいので、バスソルトの色づけ用として購入してみました
それでは、さっそく作ってみます
材料
(4~5回分)
・天然塩 1カップ
・ベルガモット 6滴
・ペパーミント 6滴
・ラベンダー(家にあったもの) 4滴
・マローブルーの花 5つくらい
作り方
天然塩に、上のアロマオイルをすべて入れて混ぜます。

50度くらいのお湯にマローブルーを入れます。

こんなに綺麗な色が出るんですね~
実はこのマローブルーは、青→紫→ピンクと色が変化するんです
お湯を入れた直後は青、時間が経つと紫、そしてレモン汁を加えるとピンクになるらしいです
色を楽しめる面白いハーブティーですよね
このマローブルーを適量加える。

すると、こんなミントグリーンのような薄いブルーのような感じの色になります
さわやかな感じの色ですね
瓶に詰めて、半日ほど寝かせれば完成

さっそくお風呂に入れてみました

お風呂の色はほとんど変わりませんでしたが、肌がすっきりとしたように感じました
とっても気持ちのよいバスタイムでした

次は、寒い季節に向けて、保湿系のバスソルトも作ってみました
スキムミルクのバスソルトです
スキムミルクというと、シチューなどのお料理に使うものですが、実はスキムミルクでも簡単にバスソルトが作れちゃうんです
材料
・スキムミルク 大さじ4
・天然塩 大さじ3
(4:3にすればどんな量でも作れます
)
作り方ですが、すっきりさわやか系のバスソルトと同じく、天然塩にスキムミルクを混ぜるだけ。

とっても簡単
そして、また瓶に詰めて保存します

まだ、こちらのバスソルトは試していないのですが、これからお風呂に入れるのをとっても楽しみにしています
お肌がつるつるすべすべになるといいな~
アロマオイルも色々な種類があるので、リラックスしたいのならラベンダー、リッチな気分を味わいたいならローズなどなど、自分好みのバスソルトを作ってみると楽しそうですね
(※敏感肌やアレルギーの方は、アロマオイルの分量を減らして入れるなどしてくださいね
)
このようなラッピング袋に入れると、お友だちにもプレゼント出来そう


また違う種類のバスソルトも作って、これからのバスタイムを楽しみたいと思います
それでは季節の変わり目なので、皆様も体調に気をつけて、お過ごしくださいね

今年はとっても暑い日が多かったですね


そこで夏の疲れを吹き飛ばそう


バスソルトといえば、今まではお店で買っていましたが、天然塩とアロマオイルがあれば意外と簡単に手作り出来ると知り、手作りバスソルトに挑戦してみることにしました

まずはアロマオイルを買いに、都筑阪急1階の生活の木を訪れました


アロマオイルがずらりと並んでいます。オーガニックのものもありますよ


すっきりさわやかなバスソルトということで、私はこちらのベルガモットとペパーミントを購入しました


ベルガモットはリフレッシュ、ペパーミントはひんやり感が出るらしいです

それから店内を色々と見ていると、ハーブティー



マローブルーというハーブティーは綺麗な色がでるらしいので、バスソルトの色づけ用として購入してみました

それでは、さっそく作ってみます



(4~5回分)
・天然塩 1カップ
・ベルガモット 6滴
・ペパーミント 6滴
・ラベンダー(家にあったもの) 4滴
・マローブルーの花 5つくらい






こんなに綺麗な色が出るんですね~

実はこのマローブルーは、青→紫→ピンクと色が変化するんです





すると、こんなミントグリーンのような薄いブルーのような感じの色になります





さっそくお風呂に入れてみました


お風呂の色はほとんど変わりませんでしたが、肌がすっきりとしたように感じました



次は、寒い季節に向けて、保湿系のバスソルトも作ってみました

スキムミルクのバスソルトです




・スキムミルク 大さじ4
・天然塩 大さじ3
(4:3にすればどんな量でも作れます

作り方ですが、すっきりさわやか系のバスソルトと同じく、天然塩にスキムミルクを混ぜるだけ。

とっても簡単

そして、また瓶に詰めて保存します


まだ、こちらのバスソルトは試していないのですが、これからお風呂に入れるのをとっても楽しみにしています


アロマオイルも色々な種類があるので、リラックスしたいのならラベンダー、リッチな気分を味わいたいならローズなどなど、自分好みのバスソルトを作ってみると楽しそうですね


このようなラッピング袋に入れると、お友だちにもプレゼント出来そう



また違う種類のバスソルトも作って、これからのバスタイムを楽しみたいと思います

それでは季節の変わり目なので、皆様も体調に気をつけて、お過ごしくださいね


- 2020年12月( 2 )
- 2020年11月( 2 )
- 2020年10月( 1 )
- 2020年9月( 1 )
- 2020年8月( 2 )
- 2020年7月( 1 )
- 2020年6月( 2 )
- 2020年5月( 1 )
- 2020年4月( 1 )
- 2020年3月( 2 )
- 2020年2月( 1 )
- 2020年1月( 2 )
- 2019年12月( 1 )
- 2019年11月( 2 )
- 2019年10月( 1 )
- 2019年9月( 2 )
- 2019年8月( 1 )
- 2019年7月( 1 )
- 2019年6月( 2 )
- 2019年5月( 1 )
- 2019年4月( 2 )
- 2019年3月( 1 )
- 2019年2月( 1 )
- 2019年1月( 2 )
- 2018年12月( 1 )
- 2018年11月( 1 )
- 2018年10月( 1 )
- 2018年9月( 2 )
- 2018年8月( 1 )
- 2018年7月( 2 )
- 2018年6月( 1 )
- 2018年5月( 2 )
- 2018年4月( 1 )
- 2018年3月( 2 )
- 2018年2月( 1 )
- 2018年1月( 1 )
- 2017年12月( 2 )
- 2017年11月( 2 )
- 2017年10月( 1 )
- 2017年9月( 1 )
- 2017年8月( 2 )
- 2017年7月( 1 )
- 2017年6月( 1 )
- 2017年5月( 2 )
- 2017年4月( 1 )
- 2017年3月( 2 )
- 2017年2月( 1 )
- 2017年1月( 2 )
- 2016年12月( 1 )
- 2016年11月( 1 )
- 2016年10月( 1 )
- 2016年9月( 1 )
- 2016年8月( 1 )
- 2016年7月( 2 )
- 2016年6月( 2 )
- 2016年4月( 1 )
- 2016年3月( 2 )
- 2016年2月( 1 )
- 2016年1月( 2 )
- 2015年12月( 1 )
- 2015年11月( 2 )
- 2015年10月( 1 )
- 2015年9月( 1 )
- 2015年8月( 2 )
- 2015年7月( 4 )
- 2015年6月( 1 )
- 2015年5月( 4 )
- 2015年4月( 1 )
- 2015年3月( 2 )
- 2015年2月( 2 )
- 2015年1月( 3 )
- 2014年12月( 1 )
- 2014年11月( 1 )
- 2014年10月( 3 )
- 2014年9月( 3 )
- 2014年8月( 3 )
- 2014年7月( 3 )
- 2014年6月( 2 )
- 2014年5月( 2 )
- 2014年4月( 3 )
- 2014年3月( 3 )
- 2014年2月( 2 )
- 2014年1月( 2 )
- 2013年12月( 2 )
- 2013年11月( 3 )
- 2013年10月( 1 )
- 2013年9月( 3 )
- 2013年8月( 2 )
- 2013年7月( 5 )
- 2013年6月( 3 )
- 2013年5月( 2 )
- 2013年4月( 4 )
- 2013年3月( 2 )
- 2013年2月( 3 )
- 2013年1月( 3 )
