2014.7.1 更新

加圧トレーニングってどんなかんじ?
皆様こんにちは
夏生皇です。
港北ニュータウンっていろんなお店があり、とても便利だなと
実感する今日この頃。おいしそうなお店がオープンすれば、お友だちとランチ、飲みに出かけることが多くないですか?
そんな日々が続けば、もちろん増加していくものが・・・。見て見ぬふりをしていたけれど、ちょっとわが身を見直してみると、体重増加ももちろん問題だけど、とにかく引き締まった感じが全くない~
先日、モザイクモール2階のボディファクトリーに出かけた際に、
「お向かいで、加圧トレーニングもやってますよ
」
と言われたのを思い出しました
さっそく電話
で予約をいれて、当日わくわくしながら、ボディファクトリー 加圧トレーニングサロンに出かけて行きました。

まず体調などで気になるところ、加圧に求める効果などの簡単なアンケート
があります。私は肩コリ、腰痛に丸印。
お店でも有料で着替えは貸してくれるのですが、今回はマイジャージとパパのTシャツに着替えて(Tシャツを持ってない私!)加圧体験スタートです
今回は初めての体験
ということで、片腕と片足にベルトを巻いて効果を実感します。
まずは利き腕の右腕にベルトを巻き、血流を制限していきます。

血流が制限され運動した後に一気に血流をよくすると、若返りに必要とされる成長ホルモンが増えるんですって
さて、5本の指を閉じたり開いたりすると、すぐに腕の色が変わってきました。見えますか

血管も浮き出てくるけど痛みはありません
この状態で腕や肩甲骨周りをほぐしていくトレーニングを始めます。
すごく簡単な動作なんだけど、日頃運動をしていない私には結構ハード
じわじわと鼻の頭に汗をかいてきましたが、1対1でトレーニングしてくれるので、自分のペースですすめることが出来ます。

肩甲骨に意識を集中して腕を動かすのですが、肩がどうしても上がってしまったり、体の軸がずれてしまったりと聞くのと体験するのでは大違い
お次は足です。利き腕とは逆の左足の付け根にベルトを巻きます。

足の指を動かしたり、椅子に座ったまま股関節あたりを回したりとウォーミングアップ。マットに移動しスタートです
横になって上半身を支えて、片足の上げ下げ20回
体の軸がぶれてぐらぐらしてしまいます

ヒップアップ
お尻よ上がれ


本人は、いたって真剣です

加圧トレーニングの後にマシーンを使ったり、ウォーキングをしたりすると、さらに効果がアップするそう

逆に避けたほうがよいのが、1~2時間後に食べることだそうです
「思ったよりもハードでした
」
とつぶやく私に、
「でも夏生さん体力ありそうですよ
」
と嬉しいお言葉。体力があるうちに筋力もつけたいなとしみじみ思いました。
日頃は冷え症なのですが、この日は終わった後から体中がポカポカ
としていて、ここちよい疲労感でまったりと眠くなってしまい、家に帰ってお昼寝しました
適度な運動は本当に必要ですね
運動不足のパパ一緒に頑張ろう

港北ニュータウンっていろんなお店があり、とても便利だなと

そんな日々が続けば、もちろん増加していくものが・・・。見て見ぬふりをしていたけれど、ちょっとわが身を見直してみると、体重増加ももちろん問題だけど、とにかく引き締まった感じが全くない~

先日、モザイクモール2階のボディファクトリーに出かけた際に、
「お向かいで、加圧トレーニングもやってますよ

と言われたのを思い出しました

さっそく電話


まず体調などで気になるところ、加圧に求める効果などの簡単なアンケート

お店でも有料で着替えは貸してくれるのですが、今回はマイジャージとパパのTシャツに着替えて(Tシャツを持ってない私!)加圧体験スタートです

今回は初めての体験

まずは利き腕の右腕にベルトを巻き、血流を制限していきます。

血流が制限され運動した後に一気に血流をよくすると、若返りに必要とされる成長ホルモンが増えるんですって

さて、5本の指を閉じたり開いたりすると、すぐに腕の色が変わってきました。見えますか


血管も浮き出てくるけど痛みはありません

すごく簡単な動作なんだけど、日頃運動をしていない私には結構ハード

じわじわと鼻の頭に汗をかいてきましたが、1対1でトレーニングしてくれるので、自分のペースですすめることが出来ます。

肩甲骨に意識を集中して腕を動かすのですが、肩がどうしても上がってしまったり、体の軸がずれてしまったりと聞くのと体験するのでは大違い

お次は足です。利き腕とは逆の左足の付け根にベルトを巻きます。

足の指を動かしたり、椅子に座ったまま股関節あたりを回したりとウォーミングアップ。マットに移動しスタートです

横になって上半身を支えて、片足の上げ下げ20回



ヒップアップ




本人は、いたって真剣です


加圧トレーニングの後にマシーンを使ったり、ウォーキングをしたりすると、さらに効果がアップするそう


逆に避けたほうがよいのが、1~2時間後に食べることだそうです

「思ったよりもハードでした

とつぶやく私に、
「でも夏生さん体力ありそうですよ

と嬉しいお言葉。体力があるうちに筋力もつけたいなとしみじみ思いました。
日頃は冷え症なのですが、この日は終わった後から体中がポカポカ


適度な運動は本当に必要ですね



- 2021年1月( 1 )
- 2020年12月( 2 )
- 2020年11月( 2 )
- 2020年10月( 1 )
- 2020年9月( 1 )
- 2020年8月( 2 )
- 2020年7月( 1 )
- 2020年6月( 2 )
- 2020年5月( 1 )
- 2020年4月( 1 )
- 2020年3月( 2 )
- 2020年2月( 1 )
- 2020年1月( 2 )
- 2019年12月( 1 )
- 2019年11月( 2 )
- 2019年10月( 1 )
- 2019年9月( 2 )
- 2019年8月( 1 )
- 2019年7月( 1 )
- 2019年6月( 2 )
- 2019年5月( 1 )
- 2019年4月( 2 )
- 2019年3月( 1 )
- 2019年2月( 1 )
- 2019年1月( 2 )
- 2018年12月( 1 )
- 2018年11月( 1 )
- 2018年10月( 1 )
- 2018年9月( 2 )
- 2018年8月( 1 )
- 2018年7月( 2 )
- 2018年6月( 1 )
- 2018年5月( 2 )
- 2018年4月( 1 )
- 2018年3月( 2 )
- 2018年2月( 1 )
- 2018年1月( 1 )
- 2017年12月( 2 )
- 2017年11月( 2 )
- 2017年10月( 1 )
- 2017年9月( 1 )
- 2017年8月( 2 )
- 2017年7月( 1 )
- 2017年6月( 1 )
- 2017年5月( 2 )
- 2017年4月( 1 )
- 2017年3月( 2 )
- 2017年2月( 1 )
- 2017年1月( 2 )
- 2016年12月( 1 )
- 2016年11月( 1 )
- 2016年10月( 1 )
- 2016年9月( 1 )
- 2016年8月( 1 )
- 2016年7月( 2 )
- 2016年6月( 2 )
- 2016年4月( 1 )
- 2016年3月( 2 )
- 2016年2月( 1 )
- 2016年1月( 2 )
- 2015年12月( 1 )
- 2015年11月( 2 )
- 2015年10月( 1 )
- 2015年9月( 1 )
- 2015年8月( 2 )
- 2015年7月( 4 )
- 2015年6月( 1 )
- 2015年5月( 4 )
- 2015年4月( 1 )
- 2015年3月( 2 )
- 2015年2月( 2 )
- 2015年1月( 3 )
- 2014年12月( 1 )
- 2014年11月( 1 )
- 2014年10月( 3 )
- 2014年9月( 3 )
- 2014年8月( 3 )
- 2014年7月( 3 )
- 2014年6月( 2 )
- 2014年5月( 2 )
- 2014年4月( 3 )
- 2014年3月( 3 )
- 2014年2月( 2 )
- 2014年1月( 2 )
- 2013年12月( 2 )
- 2013年11月( 3 )
- 2013年10月( 1 )
- 2013年9月( 3 )
- 2013年8月( 2 )
- 2013年7月( 5 )
- 2013年6月( 3 )
- 2013年5月( 2 )
- 2013年4月( 4 )
- 2013年3月( 2 )
- 2013年2月( 3 )
- 2013年1月( 3 )
