2016.4.11 更新

都筑吹奏楽団のミニコンサートに行って来ました!
こんにちは、上島凜です
やっと春休みも終わり、いよいよ新しい年度の始まりですね
春休み中は皆様いかがお過ごしでしたか?
我が家は娘の卒園後、入学の準備をしたり、お友だちと遊びに行ったり、お花見をしたり、遊園地に行ったりと、とても充実した春休みとなりました
そして先日、モザイクモール港北に家族で遊びに行ったところ、ちょうど2階のセンターパークで都筑吹奏楽団の「ミニコンサート」が開催されるということで、見に行ってきました
センターパークは、スターバックスコーヒーのすぐ隣にあるスペースです
わー、開演前からもうすでにたくさんの人ですね~
こどもたちもたくさん来ています

この日の曲目は、
ARSENAL、
日本民謡メドレー、
となりのトトロ、
ディズニー・ファンティリュージョンの4曲です

私はディズニー・ファンティリュージョンが大好きなので、この曲が生の演奏で聴けるのはすごくうれしかったです
娘は、となりのトトロの曲が聴きたいとのこと
トランペット、トロンボーン、フルート、シロフォンなどのたくさんの楽器がそろい、開演前から親子でコンサートがとっても楽しみ
さて、都筑吹奏楽団の皆さんの準備も整い、いよいよ開演です

最初の曲はARSENAL

ARSENALとは行進曲のことで、このようなコンサートでのオープニングにもよく演奏される曲だそうです
オープニングを飾るにふさわしい、とても元気が出る曲でした
続いては、日本民謡メドレーです

太鼓やフルートなどの演奏で、お祭りのような曲もあり、明るい音楽につられてお客さんもますます増えてきました
そして、娘が楽しみにしていたとなりのトトロ
おなじみの「さんぽ」も軽快なリズムで、おもわず口ずさみたくなります
小さなこどもがいると、なかなかコンサートに連れて行くのも大変だったりするので、このようなこども向けの曲もあると、ファミリーにはすごくうれしいですね
コンサートに来ていたお子様も、集中して聴き入っていましたよ
3曲目は、ディズニー・ファンティリュージョン

待っていました
本当に迫力のある演奏で感動しました
これで終わりかなと思っていたら、なんとアンコールの曲までありました
アンコールは、ひょっこりひょうたん島とスターウォーズです
ひょっこりひょうたん島では、こちらの太鼓も大活躍です

このような本格的な演奏を聴くことが出来て、とても幸せでした
そして、楽団の皆さんが生き生きと楽しそうに演奏されていたのが印象的でしたよ
ところで、こちらの都筑吹奏楽団について、ちょっと紹介です
2005年に設立され、現在は38名の幅広い年齢層の方々で活動されているそうです
土日で練習をしたり、このように地元都筑区の色々な場所で、定期的にコンサートも開催したりしているそうです
まだまだ団員も募集中とのこと
私もなにか楽器が出来ればなぁ…。吹奏楽の楽器を経験されたことがある方は、共通の趣味をお持ちの方々との交流や、このようにお客さんの前での演奏を楽しまれてはいかがでしょうか
そして6月4日(土)の午後2時から、都筑公会堂にて「第3回スプリングコンサート」も開催されるそうで、またぜひ家族で聴きに行きたいなと思っています
とてもオススメです

コンサート終了後は、娘が突然3階の島村楽器へと直行
どうしたの~
と後を追いかけてみたら、楽器を演奏したくなったとのこと
コンサートに刺激を受けたのでしょうか
お試しで弾かせてもらえる楽器もあり、娘はバイオリンを弾かせてもらいました
(過去に1ヵ月だけバイオリンを練習したことのある夫の指導で、なんとか音が出せました
)

そんなわけで、音楽を満喫出来た1日でした
たまにはゆったりと音楽を楽しむのも、いいものですね
それでは以上、上島凜でした

やっと春休みも終わり、いよいよ新しい年度の始まりですね


我が家は娘の卒園後、入学の準備をしたり、お友だちと遊びに行ったり、お花見をしたり、遊園地に行ったりと、とても充実した春休みとなりました

そして先日、モザイクモール港北に家族で遊びに行ったところ、ちょうど2階のセンターパークで都筑吹奏楽団の「ミニコンサート」が開催されるということで、見に行ってきました


わー、開演前からもうすでにたくさんの人ですね~



この日の曲目は、






私はディズニー・ファンティリュージョンが大好きなので、この曲が生の演奏で聴けるのはすごくうれしかったです


トランペット、トロンボーン、フルート、シロフォンなどのたくさんの楽器がそろい、開演前から親子でコンサートがとっても楽しみ

さて、都筑吹奏楽団の皆さんの準備も整い、いよいよ開演です


最初の曲はARSENAL


ARSENALとは行進曲のことで、このようなコンサートでのオープニングにもよく演奏される曲だそうです


続いては、日本民謡メドレーです


太鼓やフルートなどの演奏で、お祭りのような曲もあり、明るい音楽につられてお客さんもますます増えてきました

そして、娘が楽しみにしていたとなりのトトロ


小さなこどもがいると、なかなかコンサートに連れて行くのも大変だったりするので、このようなこども向けの曲もあると、ファミリーにはすごくうれしいですね


3曲目は、ディズニー・ファンティリュージョン


待っていました


これで終わりかなと思っていたら、なんとアンコールの曲までありました


ひょっこりひょうたん島では、こちらの太鼓も大活躍です


このような本格的な演奏を聴くことが出来て、とても幸せでした


ところで、こちらの都筑吹奏楽団について、ちょっと紹介です

2005年に設立され、現在は38名の幅広い年齢層の方々で活動されているそうです



私もなにか楽器が出来ればなぁ…。吹奏楽の楽器を経験されたことがある方は、共通の趣味をお持ちの方々との交流や、このようにお客さんの前での演奏を楽しまれてはいかがでしょうか

そして6月4日(土)の午後2時から、都筑公会堂にて「第3回スプリングコンサート」も開催されるそうで、またぜひ家族で聴きに行きたいなと思っています



コンサート終了後は、娘が突然3階の島村楽器へと直行

どうしたの~



お試しで弾かせてもらえる楽器もあり、娘はバイオリンを弾かせてもらいました



そんなわけで、音楽を満喫出来た1日でした


それでは以上、上島凜でした


- 2020年12月( 2 )
- 2020年11月( 2 )
- 2020年10月( 2 )
- 2020年9月( 1 )
- 2020年8月( 1 )
- 2020年7月( 2 )
- 2020年6月( 1 )
- 2020年5月( 1 )
- 2020年4月( 1 )
- 2020年3月( 1 )
- 2020年2月( 2 )
- 2020年1月( 1 )
- 2019年12月( 1 )
- 2019年11月( 1 )
- 2019年10月( 1 )
- 2019年9月( 1 )
- 2019年8月( 2 )
- 2019年7月( 2 )
- 2019年6月( 1 )
- 2019年5月( 2 )
- 2019年4月( 1 )
- 2019年3月( 2 )
- 2019年2月( 2 )
- 2019年1月( 2 )
- 2018年12月( 2 )
- 2018年11月( 1 )
- 2018年10月( 2 )
- 2018年9月( 1 )
- 2018年8月( 3 )
- 2018年7月( 2 )
- 2018年6月( 1 )
- 2018年5月( 2 )
- 2018年4月( 2 )
- 2018年3月( 1 )
- 2018年2月( 1 )
- 2018年1月( 2 )
- 2017年12月( 1 )
- 2017年11月( 1 )
- 2017年10月( 1 )
- 2017年9月( 2 )
- 2017年8月( 1 )
- 2017年7月( 2 )
- 2017年6月( 1 )
- 2017年5月( 1 )
- 2017年4月( 1 )
- 2017年3月( 1 )
- 2017年2月( 2 )
- 2017年1月( 1 )
- 2016年12月( 2 )
- 2016年11月( 2 )
- 2016年10月( 2 )
- 2016年8月( 4 )
- 2016年7月( 2 )
- 2016年6月( 1 )
- 2016年5月( 3 )
- 2016年4月( 2 )
- 2016年3月( 1 )
- 2016年2月( 3 )
- 2016年1月( 2 )
- 2015年12月( 2 )
- 2015年11月( 1 )
- 2015年10月( 3 )
- 2015年9月( 3 )
- 2015年8月( 6 )
- 2015年7月( 3 )
- 2015年6月( 5 )
- 2015年5月( 5 )
- 2015年4月( 6 )
- 2015年3月( 8 )
- 2015年2月( 8 )
- 2015年1月( 1 )
- 2014年12月( 9 )
- 2014年11月( 6 )
- 2014年10月( 6 )
- 2014年9月( 4 )
- 2014年8月( 4 )
- 2014年7月( 4 )
- 2014年6月( 5 )
- 2014年5月( 7 )
- 2014年4月( 8 )
- 2014年3月( 5 )
- 2014年2月( 6 )
- 2014年1月( 6 )
- 2013年12月( 8 )
- 2013年11月( 5 )
- 2013年10月( 7 )
- 2013年9月( 7 )
- 2013年8月( 6 )
- 2013年7月( 2 )
- 2013年6月( 5 )
- 2013年5月( 5 )
- 2013年4月( 4 )
- 2013年3月( 6 )
- 2013年2月( 5 )
- 2013年1月( 5 )
- 2012年12月( 4 )
