2015.10.29 更新

ニット帽で秋冬キッズの「こなれコーデ」を目指したい!
こんにちは、原田莉帆です。
秋も深まり木々の葉が赤や黄色に色づき、朝晩は上着が必要な季節になりましたね。
そして、私の趣味の一つである編み物にも最適な季節です。(夏は暑くて、毛糸に触る気にもならないので。)
毎冬、息子には私の手編みの帽子をかぶせているので、今年も作ろうかなと息子に聞いてみたら、「今までのと違う、かっこいいのがいい
」という要望が…。
私の好みで作ると、どうしてもかわいい系に偏りがちなので、困ってしまいました
例えば、ボンボン耳のくまさん帽子。

普通ならてっぺんに1つボンボンが付いていますが、このようにボンボンを2つ付けると、簡単にかわいいくまさんになります
こちらは、ボンボンを3つも付けたケーブル模様の自信作。

この帽子をかぶっていると、通りがかりの小学生女子に、「あの子、かわいい~
」とよく言われていました。帽子効果ってすごい!
しかし、さすがに今年は息子も小学生男子ということで、ちょっとさみしいけどかわいい系は卒業。(もう似合わないし
)どんなのがかっこいいのかを研究するために、モザイクモール港北へニット帽を見に行ってきました。
4階ジェニィでは、WAMWAMという男の子向けのブランドも展開していて、男の子用のニット帽もありました。

こういう色の服と帽子の組み合わせ、かっこいいです
兄弟でお揃いニット帽もいいですね~。
4階ブリーズにも、たくさんニット帽が置いてありました。

白や黒なら、どんな服でも合いそうだし、赤や青も男の子っぽくていいかも!
それにしても帽子の有無で、おしゃれ度が全く違ってくるから不思議です。よくファッション雑誌で見かける「こなれ感」ってのは、こういうニット帽で作ることが出来るんですね~。ニット帽とは、コーディネートを格上げするプラスワンアイテムなのです。(知ってる言葉、総動員
)
ちなみに「こなれ感」とは、頑張っておしゃれしている感じを出さずに、ちょっとした工夫で自然におしゃれに見せることだそうです。考えすぎると、逆に難しい…。
でもせっかくニット帽を作ることだし、この秋冬はニット帽で「こなれ」コーデのキッズを目指してみようと、高い目標を設定してみました
かっこいいニット帽がどんなものか分かってきたところで、毛糸を買いに3階セリアへ

カラフルな毛糸がたくさんあって迷いましたが、今回はポップな色で作ってみようかと、黄緑の毛糸を2玉買いました。
息子が学校に行っている静かな間に、ニット帽作り開始です。
ニット帽作りに必要なものはこちら↓

棒針は、かつて余り布で適当に作った棒針ケースに、ごちゃごちゃっとたくさん入っています。

今回は、8号棒針を4本使って作っていきます。
まず作り目を96目作ったら、棒針3本に通します。

帽子のような輪の形状のものを編むには輪針があると便利なのですが、普通の棒針でもこんな風に3本使って作れます。
2目ゴム編みで、ぐるぐる編み進めていきます。

高さが20cmくらいになったら、8ヶ所で毎段減目していき、最後に残った目に糸を通します。

一応これで完成…でも何かお店で見たのと違う気が???
そう
、それはタグです。洋服の裏にある洗濯表示のタグとは違う、おしゃれ用の「こなれ」タグです。(ここでも、「こなれ」
)
そこで、4階ドリームでタグを買ってきました。

帽子を折り返して、そこにタグを縫い付けて完成です

「こなれ」コーデになってるかな?

ニット帽はセーターなどの着るものよりも小さいから、短時間で作れるので編み物初心者にもおすすめです。
これから初めて編み物にチャレンジするという方は、マフラーをまず作ってみると練習になっていいと思います。マフラーが編めれば、ニット帽もすぐ編めるようになりますよ
秋も深まり木々の葉が赤や黄色に色づき、朝晩は上着が必要な季節になりましたね。
そして、私の趣味の一つである編み物にも最適な季節です。(夏は暑くて、毛糸に触る気にもならないので。)
毎冬、息子には私の手編みの帽子をかぶせているので、今年も作ろうかなと息子に聞いてみたら、「今までのと違う、かっこいいのがいい

私の好みで作ると、どうしてもかわいい系に偏りがちなので、困ってしまいました

例えば、ボンボン耳のくまさん帽子。

普通ならてっぺんに1つボンボンが付いていますが、このようにボンボンを2つ付けると、簡単にかわいいくまさんになります

こちらは、ボンボンを3つも付けたケーブル模様の自信作。

この帽子をかぶっていると、通りがかりの小学生女子に、「あの子、かわいい~

しかし、さすがに今年は息子も小学生男子ということで、ちょっとさみしいけどかわいい系は卒業。(もう似合わないし

4階ジェニィでは、WAMWAMという男の子向けのブランドも展開していて、男の子用のニット帽もありました。

こういう色の服と帽子の組み合わせ、かっこいいです

4階ブリーズにも、たくさんニット帽が置いてありました。

白や黒なら、どんな服でも合いそうだし、赤や青も男の子っぽくていいかも!
それにしても帽子の有無で、おしゃれ度が全く違ってくるから不思議です。よくファッション雑誌で見かける「こなれ感」ってのは、こういうニット帽で作ることが出来るんですね~。ニット帽とは、コーディネートを格上げするプラスワンアイテムなのです。(知ってる言葉、総動員

ちなみに「こなれ感」とは、頑張っておしゃれしている感じを出さずに、ちょっとした工夫で自然におしゃれに見せることだそうです。考えすぎると、逆に難しい…。
でもせっかくニット帽を作ることだし、この秋冬はニット帽で「こなれ」コーデのキッズを目指してみようと、高い目標を設定してみました

かっこいいニット帽がどんなものか分かってきたところで、毛糸を買いに3階セリアへ


カラフルな毛糸がたくさんあって迷いましたが、今回はポップな色で作ってみようかと、黄緑の毛糸を2玉買いました。
息子が学校に行っている静かな間に、ニット帽作り開始です。
ニット帽作りに必要なものはこちら↓

棒針は、かつて余り布で適当に作った棒針ケースに、ごちゃごちゃっとたくさん入っています。

今回は、8号棒針を4本使って作っていきます。
まず作り目を96目作ったら、棒針3本に通します。

帽子のような輪の形状のものを編むには輪針があると便利なのですが、普通の棒針でもこんな風に3本使って作れます。
2目ゴム編みで、ぐるぐる編み進めていきます。

高さが20cmくらいになったら、8ヶ所で毎段減目していき、最後に残った目に糸を通します。

一応これで完成…でも何かお店で見たのと違う気が???
そう


そこで、4階ドリームでタグを買ってきました。

帽子を折り返して、そこにタグを縫い付けて完成です


「こなれ」コーデになってるかな?

ニット帽はセーターなどの着るものよりも小さいから、短時間で作れるので編み物初心者にもおすすめです。
これから初めて編み物にチャレンジするという方は、マフラーをまず作ってみると練習になっていいと思います。マフラーが編めれば、ニット帽もすぐ編めるようになりますよ


- 2021年2月( 1 )
- 2021年1月( 1 )
- 2020年12月( 2 )
- 2020年11月( 2 )
- 2020年10月( 2 )
- 2020年9月( 1 )
- 2020年8月( 1 )
- 2020年7月( 2 )
- 2020年6月( 1 )
- 2020年5月( 1 )
- 2020年4月( 1 )
- 2020年3月( 1 )
- 2020年2月( 2 )
- 2020年1月( 1 )
- 2019年12月( 1 )
- 2019年11月( 1 )
- 2019年10月( 1 )
- 2019年9月( 1 )
- 2019年8月( 2 )
- 2019年7月( 2 )
- 2019年6月( 1 )
- 2019年5月( 2 )
- 2019年4月( 1 )
- 2019年3月( 2 )
- 2019年2月( 2 )
- 2019年1月( 2 )
- 2018年12月( 2 )
- 2018年11月( 1 )
- 2018年10月( 2 )
- 2018年9月( 1 )
- 2018年8月( 3 )
- 2018年7月( 2 )
- 2018年6月( 1 )
- 2018年5月( 2 )
- 2018年4月( 2 )
- 2018年3月( 1 )
- 2018年2月( 1 )
- 2018年1月( 2 )
- 2017年12月( 1 )
- 2017年11月( 1 )
- 2017年10月( 1 )
- 2017年9月( 2 )
- 2017年8月( 1 )
- 2017年7月( 2 )
- 2017年6月( 1 )
- 2017年5月( 1 )
- 2017年4月( 1 )
- 2017年3月( 1 )
- 2017年2月( 2 )
- 2017年1月( 1 )
- 2016年12月( 2 )
- 2016年11月( 2 )
- 2016年10月( 2 )
- 2016年8月( 4 )
- 2016年7月( 2 )
- 2016年6月( 1 )
- 2016年5月( 3 )
- 2016年4月( 2 )
- 2016年3月( 1 )
- 2016年2月( 3 )
- 2016年1月( 2 )
- 2015年12月( 2 )
- 2015年11月( 1 )
- 2015年10月( 3 )
- 2015年9月( 3 )
- 2015年8月( 6 )
- 2015年7月( 3 )
- 2015年6月( 5 )
- 2015年5月( 5 )
- 2015年4月( 6 )
- 2015年3月( 8 )
- 2015年2月( 8 )
- 2015年1月( 1 )
- 2014年12月( 9 )
- 2014年11月( 6 )
- 2014年10月( 6 )
- 2014年9月( 4 )
- 2014年8月( 4 )
- 2014年7月( 4 )
- 2014年6月( 5 )
- 2014年5月( 7 )
- 2014年4月( 8 )
- 2014年3月( 5 )
- 2014年2月( 6 )
- 2014年1月( 6 )
- 2013年12月( 8 )
- 2013年11月( 5 )
- 2013年10月( 7 )
- 2013年9月( 7 )
- 2013年8月( 6 )
- 2013年7月( 2 )
- 2013年6月( 5 )
- 2013年5月( 5 )
- 2013年4月( 4 )
- 2013年3月( 6 )
- 2013年2月( 5 )
- 2013年1月( 5 )
- 2012年12月( 4 )
