2019.11.28 更新

自宅で初めてのもんじゃ焼き!!
こんにちは
西藤蒼です
先日、丸1日息子のサッカー
の試合で、へとへとになっていた日曜日の夕飯に、パパの提案でモザイクモール港北5階の牛たん うしすけに焼肉を食べに行ってきました
なんでも前にパパと息子の二人で食べに行き、牛たん
がとてもおいしかったとのこと

この日はみんなお腹ペコペコだったので、食べる気満々で
食べ放題コース
にしました

どのお肉もすべて柔らかくて、とってもおいしかったです


こどもたちも、自分で食べたいお肉をどんどん焼いて、もりもり食べていましたよ
そして、久しぶりの焼肉に行って思ったのが…
「みんなで焼くのって楽しい

」
家族みんなで、あーだこーだ言いながら、鉄板を囲んで一緒に焼いて食べる食事
っていいですよね

ということで、自宅でも何か、みんなで焼き焼きして食べたい
と考えたときに、ふと思い浮かんだのが「もんじゃ焼き」
たこ焼き、お好み焼きは経験ありますが、こどもたちはもんじゃ焼きを食べたことがありません
私も思い返してみると、学生時代に食べに行った以来…
と無性に久しぶりに食べたくなり、さっそくモザイクモール港北地下1階のそうてつローゼンで食材を買ってきました

モザイクモール港北2階のセリアでは、もんじゃ焼き用のヘラを購入


実家からホットプレートを借りて、準備万端です
(このホットプレート、私たちがこどもの頃からもう30年ほど使っているかなり年季の入った代物
)

ちなみに、もんじゃ焼きの材料の準備は本当に簡単でした

4人分の作り方はこちら
水400mlに薄力粉40g、ウスターソース大さじ2を混ぜて、溶かす
刻んだキャベツ約二分の一玉と、揚げ玉、桜エビ、スライス餅、明太子、ベビースターラーメンを好きな分量
に入れる(今回は明太餅チーズもんじゃにしました
)
で、下準備完成
さっそく息子が、材料を混ぜ合わせてくれます

明太子が混ざりにくいので、パパもお手伝い

熱したホットプレートに油をひき、汁以外の具材を入れて焼きます

まずはパパが焼き方のお手本を見せ…

次に息子が挑戦

真剣な表情です
土手作りからは、娘も参戦です
二人で協力して、すき間がないように土手を作ります

いざ、汁を投入

しっかり土手を作ったおかげで、周りにこぼれずに入りました
(この汁の部分にとろけるチーズを投入しましたよ!)

そして、パパが全体を混ぜ合わせ

あとは各自ヘラを使っておこげを作りながら食べるんだよ
と説明すると、さっそく息子は初めてのもんじゃ焼きをパクリ


「あっっつ

」とのこと
娘も自分でヘラを使うのはおもしろがっていたのですが、いざ食べてみると口に合わなかったらしく、すぐに白いご飯
が食べたい
と言い出しました


職人気質な息子は、焼き目を作ることにこだわっていましたが、彼も口に合わなかったのか、そんなにヘラがすすんでいません


ということで、パパと私でほぼ食べ終わり

第二弾は、完全に大人向けの「豚キムチもんじゃ
」です


私が、こどもたち用のご飯
を用意している間に、あっという間に、パパが豚キムチもんじゃを作っていてくれました


家にあった青ネギも加えて、彩りも
(自宅でやると冷蔵庫の食材などを、急遽トッピングすることが出来るのも楽しいです
)

お酒
もすすみ、お腹いっぱい


娘に久々にツーショット、撮ってもらいました


こどもたちの口に合うには、まだ早かったようですが、パパと一緒に久しぶりのもんじゃ焼きを満喫出来ました
下準備もとっても楽ちんで、作るのはパパやこどもたちが、やってくれるのもありがたかったです

こどもたち、次回はお好み焼きがよい
とのことなので、近いうちにやりたいと思います
皆さんも家族で一緒に、焼き焼き楽しむ食事
、ぜひおススメです



先日、丸1日息子のサッカー


なんでも前にパパと息子の二人で食べに行き、牛たん



この日はみんなお腹ペコペコだったので、食べる気満々で





どのお肉もすべて柔らかくて、とってもおいしかったです



こどもたちも、自分で食べたいお肉をどんどん焼いて、もりもり食べていましたよ

そして、久しぶりの焼肉に行って思ったのが…
「みんなで焼くのって楽しい



家族みんなで、あーだこーだ言いながら、鉄板を囲んで一緒に焼いて食べる食事



ということで、自宅でも何か、みんなで焼き焼きして食べたい


たこ焼き、お好み焼きは経験ありますが、こどもたちはもんじゃ焼きを食べたことがありません

私も思い返してみると、学生時代に食べに行った以来…



モザイクモール港北2階のセリアでは、もんじゃ焼き用のヘラを購入



実家からホットプレートを借りて、準備万端です




ちなみに、もんじゃ焼きの材料の準備は本当に簡単でした


4人分の作り方はこちら





で、下準備完成

さっそく息子が、材料を混ぜ合わせてくれます


明太子が混ざりにくいので、パパもお手伝い


熱したホットプレートに油をひき、汁以外の具材を入れて焼きます


まずはパパが焼き方のお手本を見せ…

次に息子が挑戦


真剣な表情です

土手作りからは、娘も参戦です

二人で協力して、すき間がないように土手を作ります


いざ、汁を投入


しっかり土手を作ったおかげで、周りにこぼれずに入りました



そして、パパが全体を混ぜ合わせ


あとは各自ヘラを使っておこげを作りながら食べるんだよ




「あっっつ




娘も自分でヘラを使うのはおもしろがっていたのですが、いざ食べてみると口に合わなかったらしく、すぐに白いご飯





職人気質な息子は、焼き目を作ることにこだわっていましたが、彼も口に合わなかったのか、そんなにヘラがすすんでいません



ということで、パパと私でほぼ食べ終わり


第二弾は、完全に大人向けの「豚キムチもんじゃ




私が、こどもたち用のご飯




家にあった青ネギも加えて、彩りも




お酒




娘に久々にツーショット、撮ってもらいました



こどもたちの口に合うには、まだ早かったようですが、パパと一緒に久しぶりのもんじゃ焼きを満喫出来ました




こどもたち、次回はお好み焼きがよい


皆さんも家族で一緒に、焼き焼き楽しむ食事




- 2019年11月( 1 )
- 2019年10月( 1 )
- 2019年9月( 2 )
- 2019年8月( 1 )
- 2019年7月( 1 )
- 2019年6月( 2 )
- 2019年5月( 1 )
- 2019年4月( 2 )
- 2019年3月( 1 )
- 2019年2月( 2 )
- 2019年1月( 1 )
- 2018年12月( 1 )
- 2018年11月( 2 )
- 2018年10月( 1 )
- 2018年9月( 2 )
- 2018年7月( 1 )
- 2018年6月( 2 )
- 2018年5月( 1 )
- 2018年4月( 1 )
- 2018年3月( 1 )
- 2018年2月( 2 )
- 2018年1月( 1 )
- 2017年12月( 2 )
- 2017年11月( 1 )
- 2017年10月( 2 )
- 2017年9月( 1 )
- 2017年8月( 2 )
- 2017年7月( 1 )
- 2017年6月( 2 )
- 2017年5月( 1 )
- 2017年4月( 2 )
- 2017年3月( 1 )
- 2017年2月( 2 )
- 2017年1月( 1 )
- 2016年12月( 2 )
- 2016年11月( 1 )
- 2016年10月( 2 )
- 2016年9月( 2 )
- 2016年8月( 1 )
- 2016年7月( 1 )
- 2016年6月( 1 )
- 2016年5月( 1 )
- 2016年4月( 1 )
- 2016年3月( 2 )
- 2016年2月( 1 )
- 2016年1月( 1 )
- 2015年12月( 1 )
- 2015年11月( 2 )
- 2015年10月( 1 )
- 2015年9月( 1 )
- 2015年8月( 1 )
- 2015年7月( 3 )
- 2015年6月( 4 )
- 2015年5月( 1 )
- 2015年4月( 2 )
- 2015年3月( 2 )
- 2015年2月( 2 )
- 2015年1月( 4 )
- 2014年12月( 1 )
- 2014年11月( 3 )
- 2014年10月( 3 )
- 2014年9月( 2 )
- 2014年8月( 3 )
- 2014年7月( 2 )
- 2014年6月( 3 )
- 2014年5月( 2 )
- 2014年4月( 1 )
- 2014年3月( 3 )
- 2014年2月( 3 )
- 2014年1月( 3 )
- 2013年12月( 1 )
- 2013年11月( 2 )
- 2013年10月( 2 )
- 2013年9月( 2 )
- 2013年8月( 2 )
- 2013年7月( 3 )
- 2013年6月( 3 )
- 2013年5月( 2 )
- 2013年4月( 3 )
- 2013年3月( 1 )
- 2013年2月( 4 )
- 2013年1月( 1 )
- 2012年12月( 1 )
